本縫いが終わったあとに思うこと

帆布ショルダーバッグ本縫い終了。
そしてひっくり返す。

バッグ製作の過程で一番緊張する瞬間。
表に返さないときちんと出来ているか分からない。
(ほとんどのバッグは裏返しに作って最後にエイッと表に返すのです)

ミチヒトで使っている帆布は撥水加工のため硬くゴワゴワしています。
なので表に返すのもけっこう大変です。
バッグ表面が見えてくる瞬間は「卵からかえる」というイメージ。
生地がバッグとして生まれかわる瞬間でもあります。

また、表に返す段階で帆布加工の影響でチョークマークといわれる白い線というか折ジワみたいなものがつきます。
1点1点返し方は異なるので、これは本当にこのバッグだけについたもの。
(後であまり目立たたないようにいろいろするのですが)
自分でもワンオフのハンドメイド製品を作ってるんだなと感じる瞬間です。

そしてもう一つ。
オーダー主さんが選んだ配色が見えてくる瞬間。
オーダー主さんはオーダーの際、頭の中でイメージして配色を決めています。
内ポケットの色だけ変えるとか、あまり目立たない部分のファスナーの色を変えて差し色にするとか、その人の好みとかセンスの良さとかが垣間見える瞬間なのです。



こうやってミチヒトのバッグは作られていきます。
このバッグはもう1回裏返してバッグ本体の最後の工程に入ります。
最後にショルダーベルトを製作して完成です。

instagram(インスタグラムでは主に製作の様子をポストしています)